木の家Blog

リノベか?建替か?その2

2025-10-25 11:47:01
2025-10-25 13:10:15
目次

前回は昭和時代の家のリノベーション提案をしました。
今回は建替の提案です。敷地に余裕があるので2階建と平屋建ての2つの提案をすることにしました。
床面積はちょうど30坪、リノベーション案と比較して床面積が小さくなっています。16畳のLDKと8畳の主寝室、そして6畳のこども室がふた部屋の3LDKです。

建替案の良い点は建物の性能を上げることができることです。リノベーションでも耐震性能と断熱性能を向上させることはできますが、元の建物の構造や仕事に影響を受けるので、上げるにしても限界があります。その点、イチから作り直すのなら最上級の性能を織り込むことは簡単なことです。

逆に良くないところは、費用が嵩むことです。お客様の予算によっては床面積を抑えざるえません。以前より小さな建物になるということです。今回の提案も、リノベ案と比較して寝室数がひとつ少なくなり、LDKが2畳分狭くなり、収納力が低くなりました。
家の広さも性能のひとつと考えるならリノベーションにするのもひとつの考え方です。また、同じ広さに建て替えるなら予算に余裕が欲しいところです。

このお客様には、2階建案に続いて平屋の建替提案をするつもりです。
リノベーションと建替の提案とお見積りを同時に提出して、お客様と一緒に考えていこうと思います。
リフォームか?リノベか?建替か?と悩んでいらっしゃるならご相談ください。
木の家ホームページはこちら

この記事を書いた人

tsuzuki

https://www.kinoie.jp